事務所通信Vol.038 【岐阜の税理士 堀経営会計】<相続税>

  • 2017.04.04
  • 事務所通信

堀経営会計 事務所通信  Vol.038  

今回は「平成27年分の相続税の申告状況について」です。

平成27年(2015年)分の相続税の申告状況について、国税庁より12月15日に発表されました。   以下のようになっています(カッコ内は前年比)

①申告件数・・・・・・・・・・103,043件(+83.2%)

②税額・・・・・・・・・・・・1兆8,116億円(+30.3%)

③1件当たり課税価格・・・・・1億4,126万円(△30.8%)

④1件当たり税額・・・・・・・1,758万円(△28.9%)

申告件数は、前年の56,239件と比べて、8割以上の増加となっています。 基礎控除額が(5,000万円 + 1,000万円×相続人の数) から(3,000万円 + 600万円×相続人の数)に縮小された影響が大きいです。

当初より国税側は、相続税の増税によって申告件数は約5割増えると見込んでいました。 実際には、8割以上も大幅に増える結果となっています。

死亡した人の数に対する、申告割合は以下のとおりとなります。

○ 平成26年・・・4.4%

○ 平成27年・・・8.0% 23人に1人の申告だったのが、13人に1人が申告したことになります。

申告件数が8割以上も増えました。 しかし、 税額は、3割の増加にとどまりました。 1件当たり課税価格、1件当たり税額のいずれも3割減少しました。 平成26年までと比べて小口の申告が大幅に増えたことになります。

 次に相続財産の構成比を見ると、ここ数年で大きな変化があります。 (カッコ内は平成20年データ)

◆土地・・・・・・38.0%(49.6%)

◆現金・預金・・・30.7%(21.5%)

◆有価証券・・・・14.9%(13.3%)

◆家屋・・・・・・・5.3%(5.4%)

◆その他・・・・・11.0%(10.2%)

「土地」の割合が大幅に下がっています。一方で「現金・預金」の割合が大幅に増えています。 更地に賃貸アパートを建てるなどして、土地の評価を落としたこともあるでしょうが、 生前に土地を売却して現金・預金に変えた人が、以前より多くなっていることも原因と思われます。

さて、「相続税対策をどうしよう?」 心配をされる方は増えていますが、どんな方でも有効なのが生前贈与です。 相続直前で生前贈与を考える人が、よくいらっしゃいますが、 相続人や遺言で財産をもらう人以外になら、相続直前でも相続税法上の贈与が成り立ちます。 孫、嫁、婿、こういった人が対象となります。 たとえ亡くなる直前だとしても、亡くなる方が自分の意思で贈与をおこない、贈与契約書にサインをしての贈与であれば、 税務調査が入っても問題になることはまずありません。

最近は相続税の節税の情報があふれていますが、大がかりな対策をしなくとも、まずはできることから実行していきましょう。

【今月のおすすめ本】 ■■戦略は歴史から学べ―――3000年が教える勝者の絶対ルール■■ 鈴木 博毅   (著)

詳細はこちら 古代ギリシャから湾岸戦争まで、史上最強の英雄たちが命がけで見出した、思考と行動の全技術。戦略思考、意思決定、情報活用、競争戦略、リーダーシップ、組織運営…他、いつの世も変わらない勝利の法則がある。


平成28年12月29日 堀経営会計 事務所通信 Vol.038より

堀経営会計 さぷらコンサルティング 担当:広報係 sapura-info@sapura-tax.com

堀経営会計
株式会社さぷらコンサルティング

クロジカマークの黒字化支援

お気軽にお問い合わせください

TEL 058-274-5552

8:45~17:30(土日祝は除く)

無料相談メールはこちら WEBお問合せフォーム

PAGE TOP