スピーカーの配置は平行が良いか、内振りが良いか?

スピーカーの配置は平行が良いか、内振りが良いか?

こんにちは。スタッフの石原です。

オーディオを楽しむ上で、スピーカーの配置は音質を大きく左右する重要なポイントです。

その中でも特に議論されるのが「平行配置」と「内振り(トーイン)」のどちらが良いかという問題です。

 

個人的に、最近、平行配置からトーインに切り替えました。

 

1. 平行配置(スピーカーを正面に向ける)

特徴:

  • 音が広がりやすく、ステレオイメージがゆったりとした印象になる。
  • 複数人で音楽を聴く場合、リスニングエリアが広くなる。
  • 長時間聴いても疲れにくい傾向がある。

2. 内振り配置(スピーカーをリスナーに向ける)

特徴:

  • 音像定位が明確になり、ボーカルや楽器の位置がはっきりと感じられる。
  • ステレオの中心がしっかり定まり、没入感が高い。
  • 小音量でもディテールが伝わりやすい。

 

切り替えた理由は、自分ひとりで音楽を聴くことが多いためです。

ツイーターからの音のディテールがダイレクトに伝わってきて、とても良い感じです。

配置を変えるだけで音が大きく変わったので、スピーカー道は奥が深いなと改めて感じております。