災害に備える

災害に備えた準備を

こんにちは!税理士の堀です。

先日、政府の地震調査委員会は、南海トラフ地震の発生確率を「60%~90%程度以上」とする新たな発表をしました。
震災に関しては、いつ何時、起こるかわからないため、常に備えておく必要があるかと思います。

14年前の東日本大震災では、やはり事前の準備が必要だと強く感じました。

災害時には、スマートフォンが重要な役割を果たすと思います。
各SNSでの家族・友人の安否確認にも利用できますし、各省庁からの災害情報もキャッチできます。
災害に備えて防災情報サイトなどもチェックしておくと、いざという時の備えになると思います。

地震10秒診断
https://nied-weblabo.bosai.go.jp/10sec-sim/
自分が住んでいる町で地震が起きるとどうなるかを教えてくれるサイト。

停電日数・ガス停止日数・断水日数・全壊確率なども参考ではありますが、いざという時の理解が深まり事前準備ができると思います。

災害時は電力の供給も難しくなるため充電式のモバイルバッテリーだけでなく、乾電池式充電器や、ソーラーモバイルバッテリーも備えておくと安心です。